杜の都 みんなの経営サポート

杜の都
みんなの経営サポート

TOP 基礎知識 給与計算のやり方や注意点...

Knowledge基礎知識

仙台 社労士給与計算 やり方給与計算 注意点給与計算 社労士

給与計算のやり方や注意点を解説

給与計算は、従業員の生活を支える重要な業務であり、企業と従業員の信頼を築くために欠かせない作業です。
本記事では給与計算のやり方や注意点を解説します。

給与計算のやり方

給与計算の過程では勤務時間や各種手当をもとに給料の総額を決めるだけでなく、健康保険や厚生年金などの社会保険料や所得税、住民税といった税金を差し引く作業も含まれます。
控除に関するルールや法律を正確に理解し適用することがポイントで、4つのステップで進めるとスムーズです。

ステップ1.勤怠データを収集して整理する

従業員の出勤日数や有給休暇の取得状況、欠勤や遅刻・早退の時間、残業や深夜勤務、休日の労働時間などの勤怠データを集め整理します。
情報をもとに、それぞれの労働時間を正確に把握します。

ステップ2.支給額を計算する

勤怠データをもとに支給額を計算します。
基本給に加え、残業代や通勤手当、出張手当などのさまざまな手当を含めて計算します。
また、割増賃金や他の手当についても会社の規定や法律に沿って求めます。

ステップ3.控除額を算出する

支給額が計算できたら、社会保険料や所得税、住民税などを控除します。
法律や会社の規定に基づいて決まり、給与から差し引かれるものです。
また、社員会費や昼食代など、労使で取り決めた控除項目もこの時点で反映させます。

ステップ4.最終支給額を決定し支払い処理をする

総支給額から控除額を引いた最終的な支給額を決定します。
金額が従業員が実際に受け取る手取り額になります。
金額が確定したら、給与を振り込み、給与明細書を発行し、賃金台帳に必要な情報を記録し、社会保険料や税金の支払い手続きを行います。

給与計算の注意点

給与計算を行う際にまず注意したいのは、労働契約や就業規則に基づいた計算の徹底です。
たとえば、残業代の計算方法や深夜勤務手当の支払いなどは、法的な基準を守ることが求められます。
労働基準法や会社の規定を遵守し、従業員が受け取るべき給与を正確に計算を行うことが大切です。
また、毎月の給与から控除する税金や社会保険料についても注意が必要です。
誤った金額を控除してしまうと後々訂正作業が必要になり、従業員や企業にとって不都合が生じるため、適切に処理を行いましょう。
最後に、給与計算の際には、最新の法改正を常にチェックすることも重要です。
税率や社会保険料率が変更されることがあるため、最新情報に基づいて計算を行わなければなりません。

まとめ

今回は給与計算のやり方や注意点を解説しました。
給与計算は所得税や住民税、社会保険料など多くの要素が関与するため、正しく処理するには、税法や労務法に関する専門知識が不可欠なので、社会保険労務士に相談することをおすすめします。